2/28/2009

クシャミ&bless you!! thanks!

今回もアメリカネタですが、アメリカに行ったばかりの頃、スーパーのレジ待ちでクシャミをしたら、周りの人が一斉に私に何やら言うのです。聞き取れない頃 なので、何を言われているのか解らず、しかし好意の眼差しで声をかけてくれてるのが理解出来るのです。(ありがとう)と言って戻ってきたけれど、あれは何 だったんだろう???。その後クシャミが出そうになると我慢していました。しかしその意味が分かった時に、あぁぁアメリカだなって思いました。

ア メリカでは「くしゃみをすると体から霊魂が抜けてしまいその間に悪いものが入ってきてしまう」という言い伝えがあり、 そのためくしゃみをした人に対して「神のご加護がありますように」という意味の"bless you!"(God bless you)という言葉をかけます。

私は南カリフォルニアだったので、メキシコの国境まで数十分で行けました。メキシコで飲んだ変な飲み物、黄色い物。インカコーラ。見つけましたよ、ネット通販で。先ほどあまりの懐かしさについ購入してしまったのである。変な飲み物にルートビールと言うのもあります、日本で言うとドクターペッパーみたいな味のノンアルコールビールです。日本でも関西地方ではドクターペッパーは売られていないようですね。

カリフォルニア ワインと悲しき雨音

十数年前アメリカ南カリフォルニアに住んでいたころ、このワインに出会った。
お金も無かったので、格安のワインを見つけたのがきっかけでした、近くのスーパーのワインコーナーに山積みに成ってたワイン。ブーンズワイン ピーチだ。

ほんのり甘くスパークリング、当時で2ドルほどだった様に記憶している。750ccを2日に分けて飲む時間が楽しかった。南カリフォルニアは雨が降らないのに、その年はやたらと雨が降り、近くのラジオシャックで買ったFMラジオで懐メロを聴きながらワインを飲むのだ。まるで映画の1シーンの様だが、まさにそのシーンを私が演じて居たのである。ラジオの懐メロは勿論、ダン・フォーゲルバーグの悲しき雨音だった。

ダン・フォーゲルバーグをグーグルで検索したら何と、2007年12月16日(日)AM6:00、メイン州の自宅で前立腺癌のため逝去、享年56歳。しばらく呆然としてしまった。彼の音楽センスがとても好きで、帰国後も毎日の様に彼の音楽を聴いていたのだ。
ご冥福をお祈りします。

youtube

youtubeの動画を見た後、そのページの下にコメントを書いてあるのに気がついた、この動画を見た人たちがコメントを書いているのだが、その中のコメントで、I miss him every day... it is STILL Hard to believe that he is really gone... I LOVE YOU DAN... It is not fair that you have left us....
これを読んだ後涙があふれてしまった。ダンのファンを気取っていても彼の死さえも知らなかった事に自己嫌悪・・・・

2/27/2009

NETラジオが良い

今までウィンドーズでNETラジオをよく聞いていました、シャウトキャストが選曲数も多くて便利だったのです。Linuxでも聞けるのは当然ですが、いまいちおもしろみに欠けるので、ラジオ用ソフトを探して見た所、streamtunerと言うソフトが見つかった。
アプリケーションの追加と削除からインストール出来るし、もちろんシャウトキャストも聞けるのです。
今ラジオを聞きながら書いていますが、これは良い!お陰でヘッドフォンを利用すると本体からは音が出なくなりました。思う存分カントリーソングが聴ける!

2/25/2009

HP DV6000のmac風ドックが出ない

DV6000のサウンドをいじくっている間に、音が出なくなってしまった。何をどうやっても元に戻らず、仕方なしに8.10にバージョンアップした。
しかしそこで又問題が起きた、アップル風ドックが使えなくなったのだ。そこで色々指導を頂いているブログで指導を請う、それでどうにか新しいドックに出来た。Cairo-Dockをインストールした。
しかし思った様なドックに成らないのである。これで又数週間は悩みながら遊ぶ事が出来そうである。
サウンドは無事元に戻って、お陰で意に反してヘッドフォンとSPの両方から音を楽しめている次第だ。次から次へと問題が起きるなあ。
ここら辺が有料と無料のOSの差なのだろうか・・・・

2/24/2009

HP Pavilion DVシリーズ ヘッドフォンサウンドに問題あり

我が家はどういう訳かHPのPCが数台ある、過日より書いているミニノートHP2133とは別にかなり使い込んでいるHPpavilionDV6700がある。
これも何故だかサウンドがヘッドフォンと内蔵スピーカーから同時に聞こえる。これはまずいぜ・・色々調べて見ると、結構アメリカ本国でこのノートは売れて居るらしく、linux soundでひっかかるのである。
どうやら他のPCはサウンドが動かないと言う話題で持ちきりであった。幸いにも我が家のPCはサウンドは生きているのである。

どうやら記事の内容はやはりドライバーの不具合であるあらしい。調べると2133で使ったドライバーがそのまま使えるそうなので、全く同じ方法でコンパイル&インストールして完了、再起動かける。

おお〜ヘッドフォンを挿すと音が消えた!!成功である。

ここで改めて断っておくが、私はコマンドなんてな〜〜〜んにもシラネーど素人なのである。

じゃあどうやっているのか?記事を読んでコピーペーストで動かなきゃしばらく悩む!!の繰り返しなのだ。まあ何れにしてもubuntuを堪能しているのに間違いはない。

1."build-essential"をインストール
  

$sudo apt-get install build-essential

2."alsa-driver-1.0.17"のソースファイル一式をダウンロード
  Download - AlsaProject から Driver(alsa-driver)のStable Releases(1.0.17)をダウンロード
 

3.コンパイルとインストール
  
$cd alsa*
$./configure --with-cards=hda-intel
$make
$sudo make install

4.ドライバーのコピー
 

    %cd /lib/modules/2.6.24-21-generic
%sudo cp -a kernel/sound/* ubuntu/sound/alsa-driver/

5.設定ファイルの変更
  次のコマンドでエディターを開き、最後の行に追加

    $sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base

「options snd-hda-intel model=laptop」
6.再起動

2/23/2009

オープンソースカンファレンス出席?!


2−20ー2009
オープンソースカンファレンスに行ってきました。
新宿の日本電子専門学校にて20と21両日でしたが、私は20日の朝から雨をついて参加。
おもしろかったのはオープンオフィスとアスタリスクであった。私の行っている大学の講義の様で、なんだか複雑な気分。単位は2単位くれるのだろうか??などとくだらない事を考えながら居りました。

日本電子専門学校は、以前私が行きたかった学校でしたが、なにぶんにも一人暮らしでお金も無かったので断念した学校でもありました。その後趣味のアマチュア無線の講義もここでありました。

学校内は当時とは様変わりして教室内には生徒全員にPCが有ると言う贅沢な?環境で羨ましかったです。あんな環境で勉強出来たら幸せですね。

2/22/2009

クラプトンとジェフベック共演


2年ぶりかなクラプトンのコンサート。今回はジェフベックとの共演であった。
お互いのギターテクニックはものすごく、まさに神の領域である。
ブ ルースとインストルメンタルの違いはあるがすばらしい。しかし私としてはやはりクラプトンが好みである、なぜならジェフベックはギターのアクロバット奏法 みたいで、凄いとは思うが、聞きたい音楽ではなかった。たぶん私の人生の中でジェフベックを聞こうと思う事はないであろう。
数十年前私に音楽を説いてくれた人が、「音楽は緊張と緩和である」と言っていた。ただ緊張だけの音楽は疲れるし、緩和だけは眠くなる。両方を兼ね備えて初めて、心地よい音楽となるのだと。

最近の日本の歌手の歌は、詩がリズムに乗っていないで無理矢理音程を付けているし、ある歌手などは自分のベストの音程で歌い出すので、高い音になると声が出ない、そこで裏声(ファルセット)に強引に持って行く、きれいなら良いが聞くに忍びないのである。

しかしジェフベックバンドのベース奏者がすばらしかった。tal Wilkenfeld

youtube 動画があります

動画は司会者がオージー英語なのでベースをバイスって言ってるし、ヤングライディーとかなり訛っています、米語を聞き慣れてる人には違和感があるかも、とても聞きにくいのですがおもしろい動画ですよ。

若い女性であるのだが、かなりうまい。チョッパー的な奏法では無く、地味なベース奏法なのだが、かなり魅せてくれるし、引き込まれるのである。
どうやらオージーで高校中退してL.A.に移住後ジェフベックと行動を共にしているらしい。
いやあ今日は魅せてくれました。Sシート17000円と馬鹿高かったけど、それなりに元気をもらったね。
60歳過ぎたおぢさんたちが、ギター共演して3時間のステージ、そのパワーを我々に分けてくれてる様な気がした。

2/20/2009

HP2133のヘッドフォン使用中にも本体から音が出る

HP2133にMP3を入れて聞いていたが、ヘッドフォン使用中も本体スピーカーから音が出ているのである、なじぇだ~~~~

う~~んどうにもならん・・・・ぐぐってググッテぐぐりまくったらあったぞ、英語の記事だったがどうにかやった。しかし今回も本意ではないコマンド連続使用。どうにかGUIで出来る様にならないものか??

おかげで外でも音楽を聴けるぞ、北島三郎や美空ひばりを・・・・なわけねえけどね(演歌死ぬほど嫌いだよ)・・

原文は以下にありますので、原文を見るのをお勧めします。

ここに有ります


https://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam/HP2133

1."build-essential"をインストール
  

$sudo apt-get install build-essential

2."alsa-driver-1.0.17"のソースファイル一式をダウンロード
  Download - AlsaProject から Driver(alsa-driver)のStable Releases(1.0.17)をダウンロード
 

3.コンパイルとインストール
  
$cd alsa*
$./configure --with-cards=hda-intel
$make
$sudo make install

4.ドライバーのコピー
 

    %cd /lib/modules/2.6.24-21-generic
%sudo cp -a kernel/sound/* ubuntu/sound/alsa-driver/

5.設定ファイルの変更
  次のコマンドでエディターを開き、最後の行に追加

    $sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base

「options snd-hda-intel model=laptop」

6.再起動
  
  設定変更は端末(コマンドライン)で「alsamixer」を実行

2/17/2009

ほくろは成長する

ほくろはどういう訳か成長してどんどん大きくなってしまう。そのうちそこから髭などが一本生えたりもする、その髭を抜くとさらにほくろは成長する。まさに悪循環であるが、放置している人がほとんどであろう。

以前私も首にほくろが出来て、髭が出てきて成長をする経験をしました。

山手線の大塚駅そばにある有名な形成外科医院に出向き、レーザーメスで取りました。5年前に1万円、時間にして5分だったかな、簡単でしたよ。

あ れから手術部分は全く問題はありません。しかし今度は顔の部分(右目の横)にほくろが出来て順調に成長するのである。気になって仕方ないので3日前に手術 をしてきました。今回も麻酔2カ所うってレーザーで切除、同じく5分ほどでしたが値段が上がってた。17500円に変更されてた、ななな何故だ??。
その病院は患者のほとんどが若い女性ばかりです、そして看護師と事務員さんがモデルの様な美人ばかりなのです。う〜〜ん目の保養になるかも・・・・・

2/15/2009

ベースギター購入


過日荻窪にあるフォークソング酒場なる所へ出かけました。
金曜日の夜にもかかわらず、店内は4人ほどしか客がいなくて、お客のやりたい放題でした。
店に備え付けのギターやベースを自由に使えて、歌うことができるのです。数十年前にベースを弾いていた事があったので、みんなの演奏を聴いていてウズウズしてしまい、一緒に演奏させてもらったのです。
コードを思い出すのにかなり時間がかかりましたが、かなり楽しむことができました。

帰宅後ベースを購入したい衝動が抑えられず、週末楽器屋さんへゴー。
フェンダーのベースを購入予定でしたが、おもしろいベースを発見。おもちゃのベースですがかなり使えるのです。5弦ベースとフレットレスベースしか在庫が無くて、4弦ベースを注文しておいたのが本日入荷20000円也。
これは笑いが取れるベースです。いつかこのベースでみんなと一緒に演奏したいなあ。
下の写真は壊れたベースではありません。これだけなのです。金属の部分にストラップをかけます。
そうです、ネックだけの楽器なのです。

2/13/2009

SSD取り替え


ノーブランドSSDを付けたけど、遅くて使い物にならない。
そこでいろいろ手配したが思うのが入手できない、仕方なく新品12000円の32Gを購入して取り付けた。
Samsung製のアクセスが早いものだった。HDDより早い感じがするが気のせいかも。
32Gしかないのでいくらubuntuでも少なすぎる感じは否めない。
製品はつや消しアルミでなかなかなのだが、率直な意見だが南の製品に信頼を持てないのである。
バッテリーの保ちはかなり長くなった、2133のロングバッテリーで3.5時間も使えたのにはビックリ、ほぼ約1時間長くなったようだ。

できるだけソフトをインストールしないで使うことにする。



おきまりのgnomePPPがいまいち安定していない、繋がったりだめだったりで、悪戦苦闘である。

2/12/2009

久々のモバイル運用

今日は久しぶりにHP2133を持って外出。相変わらず用事が済むまでの待機時間が2時間以上なので、NETで暇つぶし。
今日はイーモバイルのスピードが思うように出ないけれど、自由にNETができるのはすばらしい。
14年ほど前NETでアメリカの大学のサーバーにアクセスして、コーヒーメーカーを見ていた頃から考えると信じられない出来事である。
あ の頃友人との話で、「アメリカまでつないでるのにその電話代は途方もない値段だろうけれど、誰が払うんだ?月に数千円しかプロバイダーには払ってないよ」 等と素朴な疑問を語り合った事が懐かしい。NETと言う概念が未だ浸透していなかったのである。今思うとナンセンスな会話であるのだが・・・・

そして今はパソコンそのものが片手で持ち歩けて、どこででもつながる(首都圏だけであろうが)。文章だけのパソコン通信から画像、そして動画が当たり前の時代になって、今ではスカイプで電話もできるしファイルの送信までできてしまう。

今では大学の先生に成ってしまった後輩とのファイルのやりとりに、モデムを使ってお互いのプロトコルを合わせて電話で送受信していた頃を思い出してしまった。
当 時インターネットはまだ一般的でなかった頃、パソコン通信で同じ通信会社の会員同士でのメール交換は一般的であったが、他の会社とのやりとりができなかっ た。初めて他の会社とメール交換が可能に成った時、友人に出したメールが届くのに1週間もかかった事があった、メールの紛失も頻繁であったのを思うと今は 夢の様である。

今ではNETでオンラインゲームもできる。当然私もセカンドライフと言うNETゲームを楽しんでいる。

恐ろしいほどの時代の変化に付いて行くのが精一杯なのである。

2/07/2009

Cinelerra 動画編集ツールを使ってみたぞ〜


以下の3リポジトリを追加する
deb http://repository.akirad.net akirad-gutsy main
deb http://giss.tv/~vale/ubuntu32 ./
deb http://giss.tv/~vale/ubuntu64 ./

以下のコマンドをターミナルから実行する
$ wget -q http://repository.akirad.net/dists/akirad.key -O- | sudo apt-key add -
以上でパッケージマネージャからcinelerraを検索してインストールします。

Cinelerraで扱う動画は、dvフォーマットへ変換しなければならない。
kinoと言うソフトを使い、dvフォーマットへ変換して読み込んだ。
aviファイルやmpgファイルをkinoで読み込めば自動的にdvフォーマットへ変換してくれるので、dvフォーマットへ変換するGUIツールとしては一番簡単。

KINOのインストール
$ sudo apt-get install kino udev vorbis-tools
$ sudo apt-get install sox mjpegtools ffmpeg lame

こんなにコマンド書いたら、コマンド使いって思われるだろうが、私は全くコマンドを理解していない・・たぶん・・・

それでも下の写真の様に動画編集ソフトを使える様になったぞ〜〜

2/06/2009

マンガミーヤ と言うソフト


ずいぶん前にマンガミーヤと言うソフト(漫画データをPCで見る事が出来る)を友人から教えてもらった、今日久しぶりにダウンロードしてみようと試みたが、どうやら配信停止になっているらしい。
理由として(著作権の問題)があるらしい。
いろいろ検索した後やっとダウンロード先が見つかったので一安心。

そこで当然ubuntuにも入れてみたい、が、しかし、配信停止に追い込まれるソフトに、Linux用が有ろうはずも無く諦める。

しかし朗報があった。
comix なるソフトが存在するのだ、うーんこれは良い。早速インストール。

システム  システム管理 synapticパッケージマネージャを開いて 検索 comix でオッヶ

簡単にインストール完了。しかし漫画データがない。仕方ないので画像フォルダに入ったjpgデータを読み出してみたがばっちりだった。

下の写真がcomixの画像だ。

2/05/2009

Fire FOX が落ちる(クラッシュ)

先ほどからファイヤーフォックスが落ちまくり。
ページを変更したら落ちる、立ち上げる、読んでいると落ちる、立ち上げる、ページを変更、落ちる、立ち上げる。
これじゃあ使い物にならん!!

でベータ版3.1ー2のfirefoxをダウンロードしました。ベータ版だけど落ちないから、これでいいや。

そう言えば過日グーグルジャパンで検索したら、全てのサイトに
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」
と表示されている、当然そのサイトに飛べないのです、何なんだよ〜自分のブログでさえこのメッセージがでてるぞ。
ブラウザを変更してseamonkeyで見たら大丈夫だった。一度seamonkeyを閉じたらseamonkeyが2度と使えない状態になっている。なじぇだ??その後firefoxで問題なくブラウズ出来てはいるのだが・・・・

rpmファイルをdebファイルに変更しましょ〜

ubuntu(デビアン系)特有の簡単ソフトインストールシステムのDEBファイルは便利ですね。
しかし時にはDEBファイルが入手出来ない、RPMファイルはあるけど・・・・・・
そんな時にレッドハット系RPMをDEBファイルに変更出来る方法があるんですよ〜

これは私の本意では無いコマンドを使います。

まずSynapticパッケージマネージャを開いて、「alien」を追加インストールしましょう。それだけです。

test.rpm のファイルがあります、これをtest.debに変更します。

$sudo alien test.rpm

以上で簡単にファイルが変更できます、先ほどスカイプをダウンロードしてテストしましたが、問題なくインストールできました。覚えておくと便利です。

2/04/2009

ブルーツゥースマウスを使ったぞ〜


最近頻繁にHP2133を使うので、入力にはATOKXを使える様にした、かなり快適である。
それにイーモバイルチャージを使っている、そうなる とマウス用のUSBポートを使うと後は何もできないのである、USBポートは2個しかないのです。USBハブを使えば問題はないのだが、モバイル運用にご ちゃごちゃ持ち歩きたくはない(当然)。好都合にも2133はブルーツゥースが標準装備なのだ、これを使わない手はないだろう。

早速池袋ビックカメラに買い出しに行く。が・・・・・うむむ・・・マウスがた・・た・・高い!1万円前後するではないか。
一番安いのを選んでも6480円まあポイントが1000円ほどあるので、サンワMA-BTH15 R を購入決定。

早速使える様にしたい・・・だがGUIではつながらない、アプリケーションエラーだかで、使えない、色々調べたら、コマンドで使える様にできるらしい。・・・・・・やっぱコマンドかよ〜〜・・・

まあやるだけやってみよう。
まずターミナルを立ち上げて

$hcitool scan

これでマウスのマックアドレスを調べる

Scanning ...
BC:20:42:A0:50:30     Bluetooth Mous

などと出るのである。

そのごアドレスがわかったので、ターミナルからマウスを接続させよう。

$sudo hidd --connect BC:20:42:A0:50:30
↑マウスのconnectボタンを押しながら実行

以上で接続完了。簡単に使えるようになりました。

2/03/2009

NFLスーパーボール

歴史に残るかも?!と思うほどの良い試合でした。
長年NFLを見ていますが、リターンタッチダウン100ヤード、って言うのは記憶ありません。すばらしいタッチダウンに、思わず叫んでしまいました。

劣勢のカーディナルスが逆転し、4Q残り2分ほどで再逆転されるなど、手に汗握る試合運びに、NFLのすばらしさを満喫できました。

しかし今年のNFLにはちょっと変化が有ったようです。
チケットが売れ残る事態が発生した様です、不況の影響だそうです。

2/02/2009

ubuntu9.04を使ってみた

ubuntu9.04αを使ってみた。
CDで立ち上げてみたのですが、おやダウンロードにバージョンを間違ったかな?と思いました。
全く8.10と変化が無かったのです。何を期待したのか?画期的な変化!を求めたのですが、その様な変化はありませんでした。
全く今まで通りのディスクトップで良いかも!?4月の正式リリース時にはかなりの変化を期待できるかも知れませんね、首を長くして待ちましょう。

それから8.04ー2も正式に発表されたので、ダウンロードしました。これは便利ですよ。osのインストール後、時間をかけて差分のインストールをする手間が省けますから。

2/01/2009

ウィンドーズ7のその後

ウィンドーズ7を入れて、使えば使うほどVISTAそのものと言う感想が深くなる。
過日のセミナーで友人曰く、VISTAはベータ版で7が製品版であると。

まあそう言われればその様な気がしないわけでもない。来年発売される頃にはもっと充実したOSに成っている事を期待しつつ待とう。
まともな製品版が出たら又インストールする訳だが、その度に何かしら無くなってしまう。
お気に入りのリストやら、メールの数々、画像やら動画。しかし次回は間違いをしないように心がけなければ。